日语阅读与写作 知到智慧树答案2024 z40167

第一章 单元测试

1、 その喜び( )満ちた顔はいつまでも忘れられない。

A:が
B:で
C:を
D:に
答案: が

2、 いつかまたお会いできる( )信じています。

A:を
B:と
C:の
D:に
答案: と

3、 両親は私たちを育てるため、いろいろと苦労( )重ねてきた。

A:に
B:を
C:と
D:が
答案: を

4、 問題が解決( )向かって進んでいる。

A:を
B:で
C:の
D:に
答案: に

5、 1年間で博士課程を修了するなんて、不可能( )近い。

A:を
B:も
C:に
D:が
答案: に

6、 材料:

高校の恩師への手紙

 趙先生

 拝啓 空高く、雲一つない爽やかな秋となりました。先生お変わりございませんか。

 念願の大学に入って、もうすぐ一ヶ月になります。こちらの食事と寮生活にもだいぶ慣れてきました。大学の先生も優しく、先輩も親切で、同級生ともすぐ友達になって、毎日楽しく過ごしています。

 この大学はさすが百年余りの歴史を持つ大学で、図書館の蔵書は300万冊もあるそうです。在学中の学部生、大学院生は合計2万3千人になります。時々留学生も見かけます。特に日本人留学生が多いようです。

専攻科目の授業時間数が少ない代わりに、いろいろな選択科目があって、自分が興味を持っている分野を勉強できるようになりました。そして、予想より自由時間が多く、閲覧室で読書したり、インターネットカフェで過ごしたりしております。学生食堂の前の掲示板には、いつも様々な講座のポスターが貼ってあります。サークル活動も盛んです。一応書道部に入っています。

日本語の授業は週に4時間あります。高校に比べて、学ぶべき単語の量が増えました。聞く練習も話す練習も多くなりました。先週、坂本という日本人留学生と知り合いました。初めて本当の日本人と日本語で会話ができて、とてもうれしかったです。

暇な時には故郷が思い出されます。両親も、同級生も、先生もみんな懐かしいです。早く冬休みが始まってほしいと思っています。特に先生には3年間ずっと日本語を教えていただいて、今の私の勉学の基礎を作っていただいたことを思い、感謝の気持ちでいっぱいです。高校の卒業式の時、先生が贈ってくださったお言葉を、改めてかみしめています。大学では、先生のおことがを胸に、より高い目標を目指して頑張ろうと思います。

またお便りをいたします。

先生、どうかお元気でお過ごしください。

敬具

 2009年9月20日

 林敏

6、

「専攻科目の授業時間数が少ない代わりに」の下線部の意味として最もふさわしいものを、次から選んで記号で答えてください。

A:専攻科目の授業時間数が少ないけれど

B:専攻科目の授業時間数が少ないのに
C:専攻科目の授業時間数が少ないのに対して
D: 専攻科目の授業時間数が少ないから

答案: 専攻科目の授業時間数が少ないけれど

6、

「一応書道部に入っています」の「一応」とほぼ同じ意味の言葉を、次から選んで記号で答えてください。

A:とりあえず

B:念のため

C:だいたい
D:ふつう程度に

答案: とりあえず

6、

「早く冬休みが始まってほしいと思っています」の主語を次から選んで記号で答えてください。

A:わたし

B:大学

C:冬休み

D:両親

答案: わたし

6、

「改めてかみしめています」の説明として最も適当なものを、次から選んで記号で答えてください。

A:いまさらながら深い意味をつくづくと味わっています。
B:新しい意味を見いだすようにつくづく考えています。
C:深い意味を十分に理解するようによく考えています。
D:いまさら新しい意味をつくづくと味わっています。
答案: いまさらながら深い意味をつくづくと味わっています。

6、

「先生のお言葉を胸に」の後に省略されている言葉を次から選んで記号で答えてください。

A:抱えて
B:刻んで
C: 込めて
D: 畳んで
答案: 刻んで

第二章 单元测试

1、 試験の時は、__ないと失敗しやすい。 ( )

A:安定し
B:落ち着か
C:順調で
D:驚か
答案: 落ち着か

2、 人目を__うと鮮やかな服を着る。 ( )

A:引こ
B:避けよ
C:盗も
D:忍ぼ
答案: 引こ

3、 色は文字に比べて遠くからでもよく見分けが__。 ( )

A:きく
B:つける
C:できる
D:つく
答案: つく

4、 このお酒は水__少しもおいしくない。 ( )

A:っぽくて
B:らしくて
C:くさくて
D:が多くて
答案: っぽくて

5、 選択 ( )

A:持っている力を全て出して、一生懸命に頑張るようす。
B:あることに熱中してすべてを忘れること。
C:正しい判断力があり道理にかなっているようす。
D:頭の働きが鋭いこと。
答案: 正しい判断力があり道理にかなっているようす。

6、 小さな選択のが卒業時の結果となる。 ( )

A:ある物事をだんだんと重ね増やすこと。
B:物の上にものを重ねておくこと。
C:隙間なく満たすこと。
D:何回も何回も載せること。
答案: ある物事をだんだんと重ね増やすこと。

7、 材料:

部屋と色

雨宮正次

 普通、一軒の家の中は、いくつかの部屋に区切られていて、それぞれ居間や寝室・食堂・勉強部屋などと、用途が大体決まっています。最近では、これらの用途の違いによって、部屋の壁やふすま・家具などの色を使い分けることが考えられるようになりました。つまり、色の働きを生かして、その部屋をより住みよくしようというわけです。

 例えば、居間は、家族が集まって楽しく過ごす場所ですから、それにふさわしく、クリーム色・肌色などを使って、明るくて落ち着きのある感じを出すようにします。もし、暗い色が使われると湿っぽくなり、反対に明るすぎる色が使われると、落ち着きのない部屋になるでしょう。勉強部屋などには、明るくて静かさを感じさせるような薄い緑や青が、子供部屋には、気持ちを快活にさせるようなピンクや明るい黄色などが適しています。

 ところで、みなさんは、夜空に輝くネオンサインを見て、同じ場所にあるのに、赤や黄は近く見え、青や緑は遠く見えるので不思議に思ったというような経験はありませんか。これは、色には、色合いや明るさの違いによって、手前の方へ飛び出して見える色と、後ろの方へ引っ込んで見える色とがあるためです。

 この働きをうまく利用すれば、狭い部屋を実際より広く見せるということもできるので、建築設計家などは、色の組み合わせ方にいろいろと工夫を凝らしています。

(『光村読書シリーズ4年・9』 光村教育図書)

注釈

1.ネオンサイン:広告や装飾のためにガラス管電灯を使ってデザインした文字や図形。

2.引っ込む:後ろへさがる。

3.工夫を凝らす:よい方法や手段を考える。

7、

「色の働きを生かして」の下線部の意味として最もふさわしいものを、次から選んで記号で答えてください。

A:復活させて

B:活用させて

C:発揮させて

D:生きかえらせて

答案: 発揮させて

7、

「それにふさわしく」の「それ」は何を指していますか、次から選んで記号で答えてください。

A:落ち着きがある場所
B:居間
C:明るい場所
D:家族が集まって楽しく過ごす場所
答案: 居間

7、

「明るすぎる色」とはどの色のことですか、次から選んで記号で答えてください。

A:白
B:黒
C:クリーム色
D:茶色
答案: 白

7、

「建築設計家などは、色の組み合わせ方にいろいろと工夫を凝らしています」の「〜しています」と同じ意味のものを、次から選んで記号で答えてください。

A:選手たちの士気の低下は監督の統率力のなさから来ています。
B:さまざまな道具がありますが、それぞれみな用途が決まっています。
C:先生が贈ってくださったお言葉を、改めてかみしめています。
D:一応書道部に入っています。
答案: 先生が贈ってくださったお言葉を、改めてかみしめています。

第三章 单元测试

1、 日本女性は両ひざを座るのが習慣だ。( )。

A:みんな声をそろえて賛成した。
B:歴史学部は有名な教授をそろえている。
C:奥さんは玄関で脱いだ靴をそろえてくれた。
D:来月開店なのに、まだ商品をそろえていない。
答案: 奥さんは玄関で脱いだ靴をそろえてくれた。

2、 わたしは李さんと会話の練習をする。( )

A:バスなどでは足を組んで座れば、ほかの乗客の邪魔になる。
B:村人たちがお盆を迎えてやぐらを組んでいる。
C:同級生と5人で組んで旅行に行くことになっている。
D:首脳会談の日程を組まなければならない。
答案: 同級生と5人で組んで旅行に行くことになっている。

3、 インフルエンザにかかったら、学校も仕事も____。( )

A:休まざるを得ない
B:休んではたまらない
C:休んではかなわない
D:休んではいられない
答案: 休んではたまらない

4、

次の例文の___に入る適当なものを、A~Dから選んで記号で答えてください。

妻:ガソリン、去年からずっと高いね。
  夫:うん。もう少し安く____。

A:なってほしいもんだね

B:安くなってはかなわない

C:したいもんだね

D:するまい

答案: なってほしいもんだね

5、

次の例文の___に入る適当なものを、A~Dから選んで記号で答えてください。

お客さんが自分で間違えただけなのに、こっちのせいに____。

A:

してほしい

B:

 せざるをえない

C:

されてはかなわない

D:

されてはいられない

答案:

されてはかなわない

6、 材料:

次の文章を読んで、質問に答えてください。答えは、A・B・C・Dから最も良いものを一つ選びなさい。

透明な殻

昼前の東京・山手線の電車。座席はほどいっぱいで、立っている人がちらほら。と、私の斜前の席に座っている若い女性が、コンビニの袋から弁当と缶入りのお茶を取り出し、悠々と食べ始めた。あたかも自宅の茶の間にいるがごとし。

車内で化粧する女性は、珍しくはない。若い層に多いような気がする。なかには、ひざの化粧バッグを開けて、一から本格的に取り組む人もいる。他人の目など、まったく気にしていない。下校時の電車で、身をくねらせて、制服の上着を脱ぎ替える女子高校生を見た同僚もいる。①昔は駅のトイレがこの種の更衣室だったものだが、と彼の妙な嘆息。

むろん、男性にもいくたの類例あり。彼らは自分の周りに見えない障壁を張り巡らせている。透明な殻の中に一人ひとりが閉じこもり、外の世界との接触を絶っている。座った彼もしくは彼女の前に、かりに疲れた老人が立っても、彼らの目には映らない。だから、席も譲らない。

電車内で携帯電話をかけていた若い女性が、中年男に殴られた。うるさくて気に障ったものだという。ほかの乗客が止めに入り、男は警察に突き出された。少々酒を飲んでいた。最近そんな事件があった。男がとがめを受けるのは当然だが、傍若無人な携帯電話族が増えている(この例はともかく)のも事実。彼らの多くは殻の中の自分の声は周りには漏れない、と錯覚している。

この間まで、日本には以下のことばが存在したように思う。〈人目がうるさい。人目を忍ぶ。人目を避ける。人目をはばかる。人目を盗む……〉。そして、人目を引いたり、人目に立ったり、人目についたりすることは、人目がうるさいから、と戒める風があった。

人目ばかりを気にしなければならない社会は、むろん息苦しい。④といって、③人目にあまる振舞いが横行する世の中も、もう少し何とかしたいと思う。

(『天声人語』朝日新聞 1997)

注釈

(1)ちらほら:ばらばらで少ない様子。

(2)~がごとし:文語で、現代語の「~のようだ」にあたる。

(3)ひざの化粧バッグ:「ひざの上に置いてある化粧バッグ」という意味である。

(4)一から本格的に取り組む:基本的なことから熱心に取りかかる。

(5)いくたの:たくさんの。

(6)もしくは:あるいは。

(7)気に障る:不愉快に思う。

(8)突き出す:警察につれていく。

(9)風:ずっと続いている習慣、傾向。

6、

「昔は駅のトイレがこの種の更衣室だったものだが」の後に省略されたと思われる文として最も適当なものを、次から選んで記号で書いてください。

A:今も駅の問江rが更衣室になっている
B:今は学校の更衣室で脱ぎ替えている
C:今は学校のトイレで脱ぎ替えている
D:今は車内が更衣室になっている
答案: 今は車内が更衣室になっている

6、

本文4段落目の中年男が若い女性を殴った事件に関して、筆者が言わんとしていることは何か。最も適当なものを、次から選んで記号で答えてください。

A:携帯電話族の多くが自分の声は周りには漏れないと錯覚していると感じた
B:うるさくて気に障った
C:携帯電話をかけていた若い女性がとがめを受けるべきだ
D:男だけがとがめを受けるべきだ
答案: 携帯電話族の多くが自分の声は周りには漏れないと錯覚していると感じた

6、

人目にあまる」の意味として最も適当なものを、次から選んで記号で答えてください。

A:隠そうとしても、人にわかってしまう
B:人に見られないようにする
C:見ている人を不快にさせる
D:人の注意を引く
答案: 見ている人を不快にさせる

6、

といって」を別の表現に言い換える場合、最も適当なものを次から選んで記号で答えてください。

A:だって
B:だけど
C:だのに
D:だから
答案: だけど

6、

本文中において効果的に用いられている表現法を、次から選んで記号で答えてください。

A:体言止め
B:対句法
C:二重否定
D:誇張
答案: 体言止め

第四章 单元测试

1、 ここなら勉強ができる。( )

A:薬を飲んだら病状が落ち着いた。
B:あしたは面接なので、気が落ち着かない。
C:何回も転職して、やっと今の会社に落ち着いた。
D:落ち着いた色合いのカーテンですね。
答案: あしたは面接なので、気が落ち着かない。

2、 人間の免疫の働きを薬が開発された。( )

A:政府はインフレをおさえる経済政策をとる。
B:問題の要点をおさえるのが大事だ。
C:医者に注射してもらうので、母親が動かないように子どもの体をおさえている。
D:大手会社が薬の販売をおさえている。
答案: 政府はインフレをおさえる経済政策をとる。

3、 以前はどこの会社も社員旅行というのがあって、社員旅行___、たいてい温泉に行っていた。( )

A:について
B:にしては
C:とともに
D:といえば
答案: といえば

4、 このままでは勝ち目はないけれど、___ここで引き下がるわけにはいかない。( )

A:ところが
B:それなのに
C:かといって
D:それにもかかわらず
答案: かといって

5、 転校した親友と___しか会えないので電話でよく話している。( )

A:めったに
B:しばしば
C:たまに
D:よく
答案: めったに

6、 材料:

医療の進歩で「脳死」が発生

どうして脳死が起きるのでしょうか。実は、脳死はめったに起きないのです。普通、人が死ぬときは、まず心臓が止まります。すると①血液が酸素を運ばなくなるため、脳も死んでしまいます。つまり、99%の人は、心臓が止まってから脳死になるのです。脳死が先に来ることはありません。

ところが、②ごくまれに、脳死が先に起きてから、やがて心臓が止まる人が出てきました。脳が死んだあと、心臓が止まるまでの間を脳死というのです。

脳死が起きるようになったのは、人工呼吸器が発明されて使われるようになったからです。交通事故などで頭を強く打ち、脳をやられてしまった人は、自分で呼吸ができなくなれば、やがて心臓が止まって死亡します。頭が先にやられた人は、③昔はみんなこうして死亡していました。[A]、人口呼吸器が発明されてからは、脳をやられて自分で呼吸できなくなった人が病院に運び込まれると、人工呼吸器をつけるようになりました。機械が人工的に呼吸を続けさせるのです。こうすると、心臓は動き続けます。[B]、脳はやられてしまっているから、もう元には戻りません。

簡単に言えば、これば脳死です。脳死という状態が発生するようになったのは、人口呼吸器が発明されてから後のことなのです。医療の技術が発達したことで発生した問題です。

(『身の回りの科学とニュース』)

注釈脳をやられてしまった:脳が傷つけられて機能しなくなるという意味。

6、

①「血液が酸素を運ばなくなるため」について、「ため」と使い方が同じものを、次から選んで記号で答えてください。

A:きみのためなら何でもする

B:通勤バスに間に合わなかったため、会社に遅れた

C:これは日本語の勉強にためになる本

D:子どものために朝から晩まで働く

答案: 通勤バスに間に合わなかったため、会社に遅れた

6、

②「ごくまれに」のように、「ごく」という言葉の修飾を受けられるものを、次から選んで記号で答えてください。

A:多い

B:普通

C:重大

D:大きい

答案: 普通

6、

③「昔はみんなこうして死亡していました」について、「こうして」が指す内容として最も適当なものを、次から選んで記号で答えてください。

A:脳がやられると同時に心臓が止まって死亡する。

B:心臓は動いているが、脳がやられて元に戻らないために死亡する。

C:心臓が止まり、やがて呼吸ができなくなって死亡する。

D:自分で呼吸できなくなり、やがて心臓がとまって死亡する。

答案: 自分で呼吸できなくなり、やがて心臓がとまって死亡する。

6、

本文中の[A][B]に入る接続詞の組み合わせとして最も適当なものを、次から選んで記号で答えてください。

A:[A]だが          [B]そして

B:[A]だから       [B]でも

C:[A]ところが   [B]しかし

D:[A]ところで   [B]だから

答案: [A]ところが   [B]しかし

6、

「脳死」という状態が発生する原因について、筆者はどのように考えていますか。最も適当なものを次から選んで記号で答えてください。

A:交通事故などで頭を強く打ったため

B:人口呼吸器を使用するようになったため

C:心臓が強くなったため

D:血液が酸素を運ばなくなったため

答案: 人口呼吸器を使用するようになったため

第五章 单元测试

1、 いつの間にか、とうもろこしはわたしたちのの食卓から姿を___しまった。( )

A:消して
B:消えて
C:隠れて
D:無くして
答案: 消して

2、 カードで銀行からお金を___のは便利です。( )

A:とる
B:振り込む
C:もらう
D:引き出す
答案: 引き出す

3、 今週は忙しいから、彼女と会える___、週末だなあ。( )

A:として
B:としても
C:としたら
D:といえば
答案: としても

4、 部屋代の安さ___、古いことは覚悟でこのホテルに宿泊しました。( )

A:にともなって
B:とひきかえに
C:に対して
D:に反して
答案: とひきかえに

5、 肉___、野菜もたくさん食べなさい。( )

A:にかわって
B:をもとに
C:だけじゃなくて
D:ばかりか
答案: だけじゃなくて

6、 材料:

SOHO

20世紀の末期からSOHOという言葉が流行し始めた。①ここでいうSOHOとは、特定の会社に所属しない独立した小さな起業家のことである。インターネットの普及により、少人数での事業の立ち上げが容易になってきた。また最近になって、起業家への支援体制が急速に整ってきて、まさにSOHOにとっては追風の時期到来といった感じだ。

SOHOの仕事の種類というと、例えばデータ入力・翻訳・ホームページ作成・プログラミング・インターネット通販・経営コンサルティング・税理士・会計士など幅広い分野に及んでいる。

SOHOの営業といっても、一般の企業でやっている営業活動と別段違ったとことはない。ただ、個人が企業に対して営業を行うという点で、企業対企業の営業とは、立場がかなり違う。バックには、もう会社も上司も肩書も何もついてない。ノルマを課せられることもなく、自分の好き勝手にできるかわりに、すべては②自分次第である。自分の実力をどこまでアピールできるかにかかっている。

会社勤めの場合は時間的な制約が与えられるのに対して、③SOHOは自分でそれを管理しなければならない。仕事の種類や忙しさの度合いによって、毎日同じタイムスケジュールどおりにいくとは限らないが、少なくともその日のはじめに、1日分の計画を立てたほうがいい。

ひとりで仕事を続けていると、孤独感や単調さからくるストレスに悩まされる人もいる。そんな時は、疲労がたまる前に上手に気分転換をはかればいい。時間を決めて外を散歩したり、SOHO仲間に電話したり、寝転んで環境音楽をヘッドホンで聴くのも効果がありそうだ。もしノートパソコンで作業をしているなら、④同じ部屋でも場所を変えてやってみるのもひとつの手である

これからはSOHOの時代といっても過言ではない。新時代の働き方!目指せ!SOHO。

 

注釈

(1)SOHO(ソーホー):英語の“small office and home office”の略語、小規模事業所や自営業を指す。

(2)立ち上げ:複合動詞「立ち上げる」の名詞形、“崛起,兴起”などと訳せる。

(3)追い風:進む方向に後ろから吹いてくる風、つまり、順風。

(4)プログラミング:プログラムを作成すること。

(5)経営コンサルティング:経営に関する相談、診断。

(6)バック:後ろ。

(7)肩書き:人の職名、称号など社会的地位や身分を示すもの。

(8)ノルマ:それぞれに割り当てられた仕事の量。

(9)アピール:受け取る側の心を打つこと。

(10)環境音楽:川のせせらぎ・鳥の鳴き声など自然音が入った心をいやすための音楽。

 

6、

①「ここでいうSOHOとは」について、「とは」の使い方として最も適当なものを次から選んで記号で答えてください。

A:協調
B:定義付け
C:二重否定
D:引用
答案: 定義付け

6、

②「自分次第」について、「~次第」の使い方が同じものを次から選んで記号で答えてください。

A:できるかどうか、きみの努力次第だ。

B:まことにお恥ずかしい次第です。

C:詳しい情報が入り次第、すぐ連絡します。

D:事の次第を報告する。
答案: できるかどうか、きみの努力次第だ。

6、

③「SOHOは自分でそれを管理しなければならない」について、「それ」が指すものを、次から選んで記号で答えてください。

A:時間

B:仕事

C:営業
D:生活

答案: 時間

6、

④「同じ部屋でも場所を変えてやってみるのもひとつの手である」について、「」の意味として最も適当なものを、次から選んで記号で答えてください。

A:処置
B:アイデア

C:道具

D:手段

答案: 手段

6、

「SOHO」に対する筆者の考えとして最も適当なものを、次から選んで記号で答えてください。

A:新しい営業形態として評価している。

B:これからどうなるか分からず、懐疑的である。

C:会社も上司も肩書も何も付いてないため、やや否定的である。

D:ストレス解消の手段として推奨している。

答案: 新しい営業形態として評価している。


下方是付费阅读内容:本平台商品均为虚拟商品,无法用作二次销售,不支持退换货,请在购买前确认您需要购买的资料准确无误后再购买,望知悉!

暂无优惠



完整答案需点击上方按钮支付5元购买,所有答案均为章节测试答案,无期末答案。购买后上方矩形框将出现已付费的隐藏内容。



不知道怎么购买?点此查看购买教程!


点关注,不迷路,微信扫一扫下方二维码

关注我们的公众号:阿布查查  随时查看答案,网课轻松过


为了方便下次阅读,建议在浏览器添加书签收藏本网页

电脑浏览器添加/查看书签方法

1.按键盘的ctrl键+D键,收藏本页面

2.下次如何查看收藏的网页?

点击浏览器右上角-【工具】或者【收藏夹】查看收藏的网页


手机浏览器添加/查看书签方法

一、百度APP添加/查看书签方法

1.点击底部五角星收藏本网页

2.下次如何查看收藏的网页?

点击右上角【┇】-再点击【收藏中心】查看

二、其他手机浏览器添加/查看书签方法

1.点击【设置】-【添加书签】收藏本网页

2.下次如何查看收藏的网页?

点击【设置】-【书签/历史】查看收藏的网页

阿布查查 » 日语阅读与写作 知到智慧树答案2024 z40167
+
账户
更新
搜索
帮助
主页